1. HOME
  2. ブログ
  3. 店主ヒストリー(京都)

店主ヒストリー(京都)

大阪あべの辻調理師専門学校のアルバイト進学、学費など全て親からの支援無しでも自力で学校に通い資格が取れるようにと作られた制度で、自動的に学費を給料から天引き納入してくれ、殆どが寮生活なので部屋なども探さずに済むので利用しました。
お世話になったのが串カツの名店「串の坊 本店」でした。
串の坊の先輩から辻調卒業が近づいた頃に同級生が働く京都の料亭に1人空席が出るので行かへんか? 
この誘いが京都の有職料理を継承する西陣魚新で修業するきっかけになりました。
当初は東京まで戻って就職しようと考えていましたが、周りの方が日本料理を極めるなら京都が良い!
さらに普通では入れない一流店や老舗ならなおさら良いと後押しされ志願しました。
京都の一流店は働きたい者が多いので「給料は少なく、休みも無い、労働時間も1日15時間以上が普通」だったが、それ以上に自分の人生に役立つ大きな糧と礎になった!
先代の寺田茂一大将や良子女将や先輩方に可愛がって頂き私も成長できたと思います。
京遊膳花みやこ開業15年目に近づいた2008年頃に寺田大将が癌で末期だと言うのに、お前には役に立つと一流店しか加盟できない国際観光日本レストラン協会へ推薦して下さり、瓢亭の高橋英一氏をはじめ多くの飲食界の著名な方々と出会うきったけを作って頂いたことは大きな財産です。
愛情と恩義は生涯けして忘れません!

関連記事

おすすめ記事

最新記事

1993年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31