1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本ワイン試飲会 IMADEYA様 in AOYAMA GRAND HALL

日本ワイン試飲会 IMADEYA様 in AOYAMA GRAND HALL

先月23日(水)いまでや様にお誘いいただき日本ワイン試飲会に今年も参加させていただきました。

昨年はつい興味津々でゆったりと醸造家の方々のお話しを伺ってしまい気がつくと半分くらいしか試飲できず残念な結果となりました。

今年は気になっておりましたワイナリーをひと通り回って試飲してまいりました。

昨年の試飲会で丹波ワインの坂本さんから大将が試飲をお勧めされた『胎内高原ワイナリー』さんへ今年こそはとの思いでようやく辿り着きました。

試飲させていただいて凝縮感のある美味しいワインに思わずLove

酸がしっかりした爽やかな飲み口のヴァンペティアン2024。

赤ワインはあとどのくらい先に飲み頃があるのかというくらい楽しみがいっぱい詰まった美味しいワインでした。

醸造責任者の坂上俊氏とお話をさせていただきとても誠実な素敵な方でした。

ドメーヌ・ヒデのヒデさんとは鮟鱇鍋にマスカットベリーAが合いますよとの話題で大いに盛り上がりました。

ヒデさんは海に潜ってはった元プロのダイバーの方で『月とワイン』月の満ち欠けをワイン造りに生かし、丁寧にブドウとワインを造ってはる個性派で、ナチュラルワインの造り手さんです。

海のワインと言われている品種アルバリーニョで造らはった白ワインを試飲したかったので『カーブドッチ・ワイナリー』さん、『フェルミエ』さん、『セーズファーム』さんの3つのワイナリーさんへ。

なるほど。。。造り手の方によって表現の仕方が異なり面白い品種だと思いました。

そして大トリの『旭洋酒』さんへ。

昨年ご主人様と奥様に色々お話しを伺って、試飲させていただいたら美味しくて『ソレイユ ヴー ロゼ2023』をほんの少し購入させていただきました。

今年も最後キリキリで奥様とお話ができました。ワインで繋がるご縁を感じます。奥様のお人柄なのかお会いすると何かホッといたします。

日本ワインの良いところは温かみのある造り手さんと直接言葉を交わすことで色々深掘りできるところかもしれません。外国語が苦手な私には言葉の壁は大きいです。

あと時間が取れたらワイナリー見学や収穫のお手伝いにも行くことができる点も日本ワインの魅力ですね。

今、日本のワイナリーは500場を超えております。これから先更に増えていくとお聞きしています。

どの職種にも言えることですがオンリー・ワンを目指していかないと難しい時代になってまいります。

ブドウと真摯に向き合い健全なブドウ作り、日本らしいこだわりのワイン造りが求められていく気がいたします。

ものつくりに終わりはありません。

私たち飲食店もお料理とおもてなしでお客様に少しでも喜んでいただけよう努め、安堵することのない終わりのない旅にでております。

先の見えない不確かな時代ですが明るい未来に向かって生産者さんと共に頑張ってまいります(*´-`)

#ほんわか女将のワイン奮闘記 

#いまでや 

#胎内高原ワイナリー

#旭洋酒 

#セイズファーム 

#フェルミエ

#ドメーヌヒデ 

#オサワイナリー 

#日本ワイン 

#京遊膳花みやこ 

#常陸国ガストロノミー 

#常陸国 

#茨城グルメ 

#茨城観光 

#食は観光の楽しみの1つ 

#日本ワインとお料理を楽しむお店 

#豊かな時間 

#良きお仲間と 

#ご縁を繋ぐ

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031